一丁目通信

映像・WEB最新情報

  • TOP
  • >
  • 一丁目通信
  • >
  • 2020年
  • >
  • 8月
  • 記事:ayukawa
  • 2020年8月

Composer(作曲家)を入れよう

「Laravel」に手を付けるために、ネットで調べても環境を作る所までは問題なさそうだったのですが、実際の構築については、一定の手引があったほうがスムーズそうだったので掌田 津耶乃【著】PHPフレームワーク Laravel入門 第2版(秀和システム)を購入。
まずはフレームワークを導入する際に、必要な「Composer」のインストールを開始!
ComposerはPHPの依存性管理ツールと呼ばれています。
PHPでは共通で使える便利な機能をまとめたプログラムを「ライブラリ」として提供されているのですが、1つのライブラリが独立して機能を実現しているのではなく、
他の複数のライブラリの機能を使いながら成り立っているため、ライブラリAを使いたかったら、BとCが必要。Cを使うためにはEが必要といったような依存関係になっている。人の手でこれを準備するのは非常に大変になるのですが、ComposerはライブラリAを入れたいと指示すると、関連のライブラリB、C、Eを自動的に準備してくれるスグレモノなのです!
これが入ればあと一歩!次回Laravel本体のインストールして環境構築は完了です!!

記事一覧へ戻る