Loading

Blog

最新のWEB・映像の情報や雑記をお送りしています。

盛夏

暑中見舞い申し上げます。暑いです。毎週近所のビーチに行ってますが、腰痛で SAP が出来ないので、ビール飲んでボーっとしてます。快適です。

時代が変わったと思うのは、昭和〜平成のギラギラとしたビーチの雰囲気では無く、ビキニのギャル(死語)やギャルを狙って声をかけまくっているイケイケ男子も全くおりません。狙っているのは上空のトンビくらいです。もちろん懐かしいコパトーンの香りも皆無です。(2024年9月で販売中止)何か寂しいです。

時代は知らず知らずのうちに大きく変化してます。気が付いた時には、世の中についていけなくなってしまうかもしれません。

「情報弱者」という言葉がありますが、反対語は「情報強者」で、情報を効率的に収集・分析し、活用できる人の事を指します。昭和生まれの私は「情報強者」にはなれませんが、「情け=エモーショナル」と捉えるのであれば、ビーチでビール飲むだけで快適と感じる私自体が、私なりの年を重ねての進化かもしれません。(飯塚)

プライバシーマーク更新

2017年7月にプライバシーマークを取得してから早18年。只今、10回目更新手続きの真最中です。2年に1回、更新のための現地審査なるものがあるのですが、こちらを6月に終え、現在指摘事項に対する改善報告書を作成中。

とにかく細かいことを一つひとつ検証して対策を立てて実行するということを、文書化したり日々行ったりしているわけですが、流石に慣れてきたとはいえ、膨大な情報を扱っていると齟齬が出てきます。これをきっちり審査され、改善しましょうと指導が入ります。

基本的には、取り扱っている個人情報を洗い出し、それぞれのリスクを分析、取得から保管・廃棄までをルール化していくという感じですが、何故か更新のたびに個人情報として取り扱わなくてはならない項目が増えていきます。

このようにアーツエイハンは「個人情報」の取り扱いにも留意し日々業務を行なっております。今回の更新が終わるとマークに(10)が付きます。(miyake)

生成AIによる生成AIランキング

最近よく聞く生成AI。何から手を出してよいか分からない。今回は代表的な生成AIとしてChatGPT・Gemini・Claude・Copilot・Grokの5つが互いを評価し合い、平均順位を算出して総合力を比較してもらってみました。

<比較結果> カッコ内は 5 つの生成 AI によるランキングの平均順位

総合1位 ChatGPT(1.4位)性能・機能・拡張性・価格の均衡で万能。
総合2位 Gemini(2位)マルチモーダル×Google連携×超長文対応で将来性◎。
総合3位 Claude(3位)安全性と長文読解で信頼性が高く、法務や研究向け。
総合4位 Copilot(3.6位)Office深融合とタスク自動化で業務効率を最大化。
総合5位 Grok(5位)リアルタイムSNS解析に特化するが汎用・企業利用では補完的位置。

コーディング分野ではClaudeが優秀と言われる事が多いですが、“総合評価”を求めたため、汎用的に利用の幅が広いChatGPT、Geminiが評価される結果となりました。
個人的には調べごとをディープリサーチに投げておいて、代わりに検索をしてもらうのが便利で最近よく使っています。皆様も是非一度お試し下さい。(ayukawa)

  • PC

メルカリとの付き合い方

私もサービス開始時から使っている「メルカリ」。高額転売、盗難品転売、ゴミが届く、商品すり替え、など最近は悪い意味でバズってる事が多いです。

メルカリ側では、問題視、炎上があった 2024年頃から詐欺等への対応を一応強化しています。 (商品回収センターの設置、本人確認の強化、AIによる不正検知の導入予定、補償範囲の拡大など)メルカリ側からの対応に対する評価はまだ賛否もあり、完全な対応は今後も難しいかと思います。

詐欺師が消える。メルカリ側の対応が急に完璧になる。ということは、今後もないかと思います。それでも利用したいというならば、サービスを使う方のリテラシーが重要になります。高額商品は買わない、評価をみて判断する、アプリ外でのやり取りに誘導されないようにする等、まずは詐欺出品者と関わりにならないように自衛しながら使いましょう。

そこまでしてなぜ使うの?と言われる事もありますが、ユーザー数、商品数も多く手軽だからに尽きますよね。転売は買わず、変な出品者・購入者は拒否して、安全に活用しましょう!(yamamuro)

スーパーマン

7/20(日)スーパーマンを見ました。映画館は夏休みが始まると同時に封切られた鬼退治でスクリーンが占拠され、一番小さいスクリーンでなおかつその日はたった2回のみの上映でした。
信頼しているジェームズ・ガンがスーパーマンをやる。色々あった末にこのスーパーマンを作ったのだと思うと、最高でした。
世界の状況を反映した内容、何より当日は参議院選挙の投票日、そんな日に見られたのは自分にとってはとても意義深いことでした。
複雑(単純かも)なこの世界の状況でヒーローを描く上での覚悟を感じました。
困難な状況でもくじけないこのクリプト人は地球人に「助けること」のかっこよさを伝えにきたのだと思います。願わくば、一人でも多くの子供達に観てもらえますように。(sato.y)

  • PC
TOP