この数日、暖かい日が続き文字通り春の訪れが近い事を感じます。さて、当社のビジネスのひとつである、デジタルサイネージ事業ですが、先日テレビ東京のWBSでトイレ内の鏡や、エレベーター内に設置されたサイネージが紹介されておりました。
ある調査によると、2027年には2022年と比較して5年で2倍あまりに成長するとの予測も出ているそうです。
ただ、当社は初期のタクシー内のデジタルサイネージにアプリケーションの提供を行いましたが、コロナで全て無くなってしまい、意図せず大きな計画変更を余儀なくされました。様々にデジタルサイネージのメディア化が行われている現在、当社の顔認識アプリケーションを用いての、デジタルサイネージの視聴計測の問い合わせは増えているものの、中々大きな受注に繋がらないのも事実です。
小規模事業者である当社は、何かニッチなサービスの提供を行う事が必然であり、様々な企業とのコラボレートを行い、競争力を強化する事が、欠かせない要素です。現在、様々な新規サービスを行うべく、日々奮闘している毎日で、何か「こんな事ができないか」等、お気軽にご相談ください。 (飯塚)
昨年の実績となりますが、アカマイ・テクノロジーズ合同会社様「Akamai API Security」の製品プロモーション動画の吹替え版が制作実績として更新されています。
映像実績一覧
こちらは英語版の軽快なやり取りを、親しみやすさや温かみを感じる関西弁にしたいとのクライアント様の意向により、関西出身の声優さんを起用し吹替えを行いました。
登場人物は男性4名・女性3名の計7名ですが、男性2名・女性2名の4名の声優さんで吹替えをしています。一人二役をお願いしたわけですが、さすが声優どうしてもさんなので見事に演じ分けていただけました。吹替えで大変な作業は、翻訳された原稿のリライトです。英語からの翻訳ですと映像の長さに対してどうしても原稿量が多くなってしまいがちですので、この原稿量の調整と、自然な会話に聴こえる様、口語的な言い回しへの変更という作業を行ない、映像と台詞が上手くマッチするように調整しています。これらを踏まえて一度ご視聴頂けますと幸いです。Akamai様のYoutubeチャンネルのショート動画「もしもフィッシング詐欺が人だったら?」も同時に制作しておりますので、こちらも是非。
https://www.youtube.com/@akamai/shorts
(miyake)
デジタルサイネージシステムのレンタルはじめました、詳細は下記のページをご覧ください。
オプションで顔認識システムの搭載も可能です。
詳しくはこちら!
「ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男」
昨年、PFASという化合物質が水道水に含まれる地域があるという報道がありました。
私は不勉強な上に科学に疎いため、あまりピンときていませんでした。
曰く、体に取り込まれると分解されることなく体内に留まり、特定の病気の原因になりえる。関連があると知らず(気づけという話ですが)保留にしていた映画で理解が深まりました。映画のタイトルは「ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男」。
私が嗜好する映画のジャンルに実話ベースの社会問題を取り上げるものがあり、保留していたこの作品がまさにPFAS(劇中のケースの場合だとPFOS)の汚染を取り上げたものでした。ある日企業が土地を購入して、という日本でも起こり得る(起こってる?)問題の始まり、住民は薄々気づいていたにも関わらず巨大産業を前になすすべもない。
常態化した異常さが明るみに出ていく過程は背筋の冷たくなる思いがします。
科学企業専門(!)の弁護士がこのおかしさに立ち向かっていきます。勇気をもらえます。
で、現在。残念ながら国内のPFASに関しては原因特定がまだなされていません。(沖縄の米軍基地からの汚染流出などわかっているものもありますが)
予告編はこちら(YouTube)
「timelesz project」って知ってますか?タイプロ(略称)はSTARTOエンターテイメント(旧ジャニーズ)アイドルグループ「timelesz」(旧:Sexy Zone)が新メンバーを募集するためのオーディション番組です。この模様は、Netflixにて世界各国で配信されています。
国内のオーディション番組といえばNiziUがデビューした「Nizi Project」などが有名ですね。NiziUとの大きな違いは、新グループデビューではなく、有名事務所の既存グループに一般人から新メンバーが加入するという点です。事務所的には異例の事態なので、発表当時はかなりのバッシングがあり、界隈が荒れたみたいです。
私はそれまでSexyZoneも名前だけ知ってる程度で、改名や脱退があり3人になったことも知りませんでした。私みたいな層が多い中、このプロジェクトが大いにバズった功績から、グループの知名度を大きく上げた点においてまずは成功した企画だった様に思います。
企画した菊池風磨すごい。
また、オーディションで頑張る「候補生」を叱咤しながら愛情深く育てる既存メンバー3人(菊池風磨、佐藤勝利、松島聡)が圧倒的に素敵で、オーディションを見てたはずなのに、審査側の3人のファンになってしまった人も続出。知名度や新規の獲得にはとても効果があった事も感じています。(私も佐藤勝利を知らないで生きていたことを恥ずかしく思います!アルバム買いました!2月からのドラマ、見ます!)
また、旧事務所は不祥事等で、詳しくない人達からは、漠然とマイナスイメージがついている事が多いのですが、番組を通して事務所の伝統や、素晴らしいタレント、努力をする姿などを改めて丁寧に見せられて、事務所に対する偏見も無くなりました。良い事いっぱい。風磨すごい。
ちなみに現在も進行中。2月にメンバーが決定するみたいです。ネトフリに契約してる方がいたら是非見てください!